<山形市のオススメのカフェ>

同居してて良かった!子育てママのメリット

coffee-768761_1280

同居=ストレスばっかりでデメリットしかない!
残念ながらこれが今の常識です。しかし、私のように同居を続ける家族もいます。

同居を開始して2年、私が感じた同居のメリットを書きます。

デメリットというか失敗談はこちらにまとめました。
義両親と同居は不安しかない?失敗談から大いに学んでおくれ」メンタルを鍛えたい方はどうぞ(^^)

我が家は、義理父、義理母、義理姉、夫、娘、息子、私の7人で暮らしています。

子育てママにこそ同居をオススメする理由

同居を始めて2年、実は子育てするママにこそメリットがあるのでは?と感じています。
ざっくり書くとこんな感じです。

  1. 家事を分担できる
  2. 子供の面倒をみてもらえる
  3. 突発的な外食・外出が難しい
  4. 友人を家に招きにくい

家事を分担できる

大人の人数が核家族に比べても多いので、単純に家事に携われる人数が増えます。家事を分担制で行えば、その分空いた時間で好きな事ができます。
アパート暮らしの頃は、休日子供の面倒を見ながら家事が日課でしたが、掃除洗濯料理…とこなして、気づけば夕方で子供とのコミュニケーション時間が少なかったです。
我が家では、じぃじが孫と遊んでいる間に残りの大人でささっと掃除や洗濯・料理をこなします。
休日は家事が終われば皆でお出かけする事も増え、充実しています。

とはいえ、注意も必要です。
ぜひ、リーダーを決めておいてください。

家事リーダーを決めておく

日常的に家事をこなす人物はどなたでしょうか。家事リーダーは日常的に家事を行う人がすべきです。
台所で料理をする際、フライパンがいつもの場所に無かったら、料理する人は困ります。洗濯洗剤の買い置きが知らないうちに無くなっていたら、洗濯する人が困ります。集団生活で自分勝手にしすぎると、お互いストレスが貯まります。
我が家では圧倒的に姑が家事をこなす比率が高いので、家事リーダーはおのずと姑です。
ゴミ袋が無くなったら報告、マヨネーズが無くなったら報告です。

子供の面倒をみてもらえる

同居のメリットで大きいのは、なんといってもこれだと確信しています。
特に感じているのは、病気の時の医者への通院を補助してくれるところです。
共働きともなると、子供は保育園に預けますので、常に風邪を引いてます。(冬季期間は特に!)
親としては、ひどくならないうちにお医者さんに連れて行きたい所ですが、子供の風邪は1度医者に行ったからといって、すぐに完治しません。そんな時頼りになるのが、ばぁばです。

お医者さんに伝えたい事があれば、メモ紙に記載して、メモを渡してもらいます。
(例えば…薬を飲んでいるけど、こういう症状が良くならないとか、何日前から鼻水が出ている等…。小児科では、いつ・どのように・どんな症状が・どれくらい続いてるかとか、細かく聞かれるのですが、私→姑→お医者さんと伝言ゲームを伝えるのは難しいので、メモ作戦です。
ばぁばもメモを渡すだけなので、頭が混乱しないようです。)

孫育てしてもらえる

じぃじは、とても良く孫と遊んでくれます。それはそれは上手に遊んでくれるのです。
ただ甘やかして遊ぶのではなく、悪い事をしたら叱ってくれます。おもちゃの使い方を教えてくれます。
娘に関しては、年少にもなり勉強の仕方を教えてくれているみたいです。
知育玩具を選定したのは私ですが、遊んで学んで教えてくれたのはじぃじでした。私は買って与えただけなのです。^^;)

子供も、じぃじ・ばぁばより父母が良いのは当然ですが、本気で怒ってくれたり心配してくれたりする家族が他にもいるという事は、とても素晴らしい事です。
娘は、家族全員大好きという事を毎日言ってます。(言わせているのかも 笑)

もちろん悩みや葛藤は絶えませんが、違う人が暮らしていくのですから当然の事、それは血のつながりが無くとも出てくる悩みですよね。

最後にまとめ

いかがでしょうか。
同居生活×子育てで、共働きでも子供も安心して家庭で過ごす事ができますよね。
じぃじ、ばぁばに連れられて、年少の娘は近所のおじいちゃんおばぁちゃんとも仲良しになっているようです。
地域で子育てとまではいきませんが、子供が多くの大人と関わる事で、物怖じしない大きな器の人間に育ってくれたらなぁ~と夢みている私でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です