<山形市のオススメのカフェ>

産後2か月から旦那の実家で同居したらストレスで爆発した話

sango-dokyo-sutoresubakuhatu

第2子出産後の話です。
産後1ヶ月間、実家に里帰り滞在したのち、1ヶ月健診を機にマイホームである旦那の実家に帰宅しました。

産後2か月目から産後3ヶ月目となる約30日間で私はストレスを貯める事になりました。

知らず知らずのうちに貯まったストレスダムは、産後3か月の「こんにちは赤ちゃん訪問」の日に決壊し、役所の方をも巻き込む事態となったのです。

しかし、結果として決壊して良かったなと個人的には思っています。笑。

この記事がきっかけで、同居しながら育児されているの方と共感できたら良いなと思い、書きました。

産後に旦那の実家で同居生活を再開したら、ストレスで爆発した

産後のホルモンバランスの乱れから大号泣

きっかけは、本当に些細な事でした。

3か月になる息子が朝からぐずって泣き止まず、抱っこするのも疲れた…という事。

そしたらね、なんだか涙が出てくるんです。

糸井

あ。私泣いてる

意識したら、もう駄目で、ダムが決壊しました。

ぶわぁぁぁぁぁっと涙が溢れて流れて。

泣く事を止められないんです。

「うわぁぁぁーーーーん」

声をあげて泣き始めました、私。

異変に気付いた旦那が起床しました。

「息子を抱きながら大号泣の私」に異常事態だと気付いた模様で、息子を祖母に預けてくれました。

義理父・義理姉らも「どうした!?」という感じで起床。

そこから1時間くらいでしょうか。
ただひたすら号泣する私。
ただひたすら抱きしめる旦那。

(俺、会社どうしよう…と考えていたらしい。笑。)

朝から付き合ってくれた旦那は、半日有給を取らせてしまいました。

旦那の会社にもご迷惑をおかけしてしまいました。申し訳ないです。

MEMO
自己分析ですが、産後うつの傾向があったと思います。
出産から時間が経過した今だから冷静に振り返る事ができますが、安易にストレスを貯めるもんじゃない。

糸井

貯金するならお金だ!

役所の方をも巻き込む事態に発展

ストレスダム決壊日は、奇しくも「こんにちは赤ちゃん訪問」の日でもありました。

私のホルモンバランスは、それを察していたのでしょうか。

ひたすら泣き続けるので、旦那が心配してくれて、義理母に「訪問」に同席するように伝えました。

(これが良いか悪いかの話は、とりあえず横に置きます)

午前中には「こんにちは赤ちゃん訪問」の役所の方がいらっしゃいました。

赤ちゃんの体重・様子を記録したり、母親の体調の確認・心のケアを目的としています。

(正直、自宅に知らない他人があがってくる事に違和感がありますが、寝室じゃないので許します。)

義家族の前で声をあげて泣いてしまった後なので、疲れて疲れて建前とか礼儀とか気遣いする体力がありませんでした。

糸井

もぬけの殻とはこういう事。

ストレスチェックのアンケートも、「ほぼ、うつ状態だよね」とわかるような記入をしていました。

いいわけするのも面倒だったので、

「今日感情が抑えきれず、朝から大泣きしてしまいました。(てへ)」

と報告しました。

おそらく、これで私は追跡者リストに載ったと思います。

度々電話連絡がきて、心配していただきました。
役所の皆さま、お手間とらせてしまいました。
ありがとうございました。

こんにちは赤ちゃん訪問は産後うつの早期発見にもなりうる

「こんにちは赤ちゃん訪問」はとても良い取り組みだと感じています。

  • 育児の疑問点を投げかける良い機会
  • 第三者が介入する事で、母親のつらい気持ちを自覚させてくれる

無意識に「つらいのは当たり前!母親になったんだから、何でも受け入れて耐えなさい!」って思っていませんか?

私は、知らず知らずに「つらいのは当たり前。母親なんだから受け入れて耐えなさい」という命令を自分に課していたと思います。

役所の方は、必要とあらば心療内科の受診を勧めてくださったり、気軽に役所に相談してくれていいんだよと言ってくれます。

「子育て」困り果てたい人=とりあえず役所にTELという公式は大事です。

何が「つらい」かわからない、つらさもありますよね。

ただただ「つらい」を伝えるだけで、ママの産後のストレスが少し落ち着くかもしれません。

ぜひ誰かに「つらい」を伝えましょう。

産後うつの傾向。何が原因だったのか自己分析

大泣きした「ストレス泣き」

結局、ストレスの原因はなんだったのでしょうか。

自分なりの分析ですが、これで決定。

  • 2人目子育てストレス
  • 同居のストレス

2人目子育てストレス

子供が2人になった分、愛情も2倍に増やさないと!と思っていたんです。

でも、私の場合、増やすという考えは、体がもちませんでした。

子供が2人ならば、愛情=半分こで良いんです。

例えば、

「お饅頭を1人に1つずつあげるんじゃなくて、1個しかないんだから仲良く半分こしてね」

これで良いんです。

糸井

ママは1人。体力も心も限界はあります。

義両親との同居ストレス

産休中(育休)という事もあり、家から出る事が皆無でした。

私は、外出して刺激を受けたい欲求があるので、本当に窮屈でした。

それに加えて、朝から晩まで義家族と一緒にいるの事が辛かった。

その中でも一番つらいのは、義実家に旦那がいない事。

会社で仕事をしている時代は意識してませんでしたが、自宅以外の職場という存在に助けられていたんだと実感しました。

家の外での自分空間って大切です。

後日、同居仲間と飲んだ時に話を聞けたんですが、友人も義実家に旦那がいない事がつらいと感じていました。

糸井

え!?私も同じ気持ち!そんな風に思っている人が他にもいたんだ

と初めて認識できた瞬間でした。

結論

2人目子育てストレス・同居のストレスの相乗効果で、一気にストレスは貯まる。
産後のホルモンバランスの影響もあり「ストレス爆発」につながったのだという結論です。

産後、旦那の実家でストレス爆発した結果

産後のホルモンバランスの乱れもあり、私のストレスダムは決壊し爆発したわけですが、結果的に良かったです。

普段から本当に良い義家族に恵まれたなと思っていますが、自分でも無自覚なほど他人と生活する事ってストレスが貯まるのです。

たまに、リフレッシュデーをいただいたりするんですが、それでもストレスはたまっていきます。
(1人で外出してもやる事が限られるし、罪悪感のほうが勝るから。でも嬉しいです。)

かといって、同居生活を解消する気も無いので、ストレスとどう向き合ったら良いのだろうというのが大きな課題です。

糸井のいとろぐでした。
ではまたね。

2 Comments

もえ

今は同居して5年目になりますが、私も出産直後に半二世帯で同居となりました。でも、とても良い義実家なので甘えさせてもらうことも多く感謝でいっぱいです。だからか、同居というストレスに見て見ぬふりをして来てしまったのか、5年目の今爆発しそうなくらい情緒不安定です。そんな中色々検索して居てこの記事をみつけ、それー‼︎‼︎ってなりついコメント失礼しました(^^;うまく発散していきたいと思います!

返信する
糸井

もえさん、コメントありがとうございます。
我が家も、義両親は育児の協力もしてもらっているので、感謝しています。
なのですが、知らず知らずのうちにストレスが貯まる事もあります。

もえさんのストレス発散方法がみつかると良いですね。

共感してくださり、嬉しいです(‘ω’)
息抜きしてってくださいね。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です